サントリーホール ブルーローズ
やってみなはれプロジェクト
~音楽のさらなる可能性を求めて~
室内オペラ
『夕日の耳』
―室内オペラと能舞が織りなす幽玄の世界―
脚本:梅津勝一郎
作曲 :ワルター・ギーガー作
演出:篠本賢一
スイス人作曲家による日本語の室内オペラ
西洋楽器と能舞のコラボレーションで幽玄な世界を
2012年10月25日(木)
【会場】サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
【出演】
<オーケストリオ・チューリッヒ>
ギター:ワルター・ギーガー Walther Giger, guitar
ヴァイオリン:河村典子 Noriko Kawamura, violin
コントラバス:白土文雄 Fumio Shirato, double bass
能舞:梅若紀彰(観世流シテ方)Kisho Umewaka, noh
ソプラノ:見角悠代 Haruyo Mikado, soprano
バリトン:坂下忠弘 Tadahiro Sakashita, baritone
【曲目】
J.S. バッハ:「無伴奏ソナタ」から(ヴァイオリン&能舞)
前田智子:「無明長夜」(お経とコントラバス)
【主催】オフィスN&ウメワカインターナショナル
サントリーホール
平成24年文化庁芸術祭参加公演
https://www.suntory.co.jp/news/s_hall2012/sh0130.html
MEMO
今回、「夕日の耳」を演出するにあたって留意したことは、器楽、歌唱、舞という異なる三つの要素をどのように融合させ、一つの世界にまとめていくか、ということでした。それぞれの表現要素が、でしゃばらず、しかも、埋没することがないように設定できるか、そこに私の仕事があったといえましょう。
舞台芸術において大切なことは、パフォーマーの提示する表現が、観客の想像力を如何に刺激しイリュージョンを抱かせることができるか、だと考えています。そこで今回、舞台空間に余白をたくさん作り、その余白に観客の皆さまが想像力を駆使して、このオペラの世界を想い描いて頂けるように構成してみました。一見空虚な空間が、豊饒な空間に変貌するかどうかは、パフォーマーの表現とお客様の想像力が、見事に融合できるかどうかにかかっています。異なる要素が見事なコラボレーションを果たすには、お客様の想像力が必要だということです。
本日のステージで何もない空間に、様々な情景、情感が立ち現われるよう祈りつつ。ーパンフレットよりー